本日はホンダRB1オデッセイ(管理人の車)にカーセキュリティーの取り付けを行ったので、ご紹介します。
5月は浜松祭りなどの影響もあり、仕事が薄くなっていたので、前々から付けたいと思っていたカーセキュリティーを自分の車に取り付ける事にしました。
と言ってもあまり高い物を取り付けられるだけの余裕もないので(・・・大汗;;)安価で購入可能な並行輸入物のバイパー(VIPER330Vを購入してみました。(※新車への取り付けは不可記事最下部参照)
■ こちらがそのVIPER330V
バイパーは日本国内では
加藤電機が正規代理店となり輸入販売を行っています。
今回の製品はアメリカ
DEI社(VIPER製造メーカー)から並行輸入された物なので、国内の物と比較してパッケージが違います。
■ 内容物一式

内容物や、性能等は国内の物とほぼ同じです。
取扱説明書が英語表記なので、英語の苦手な管理人にはさっぱり分かりませんが^^;今回の製品では、輸入元で日本語の取り扱い説明書を発行してくれてますので、まったく問題ありません。
■ カーセキュリティーVIPER取り付け

詳しく説明してしまうと、防犯上問題があるので、簡単な説明となります。
運転席、助手席の下回りのパネル類を外し、各部配線、配線やユニットが簡単には見えない位置へ設置していきます。
エンジンルーム等にホーンを設置して室内ユニットと繋ぎます。
■ 完成
LEDは純正のスイッチの空きスペースへ埋め込みました。埋め込み位置などは、お客様のお好みでどこでも設置可能です。
■ あとがき今回取り付けたVIPER330Vは2段階ショック衝撃センサー・イグニションセンサー・ドアセンサー装備となり、とりあえず必要な機能は揃っています。
オプションの追加も可能なので、必要に応じて追加するといいと思います。(フィールドセンサーやバックアップサイレン・ボンネットSW等)
使用感も悪くないですね。管理人の場合はライトフラッシュはキャンセルしてるので、キーロックでハザードのみ点滅、サイレンがコッっと鳴ります。
セキュリティーを作動させると、ものすごくうるさいです^^;テストする場合は空き地が賢明です。
■ ※重要!並行輸入カーセキュリティーについて国内の物に比べ、安価で購入できる並行輸入カーセキュリティーですが、新保安基準の改定により、VASの規格に合格しないカーセキュリティーは車検に通らなくなってしまいました。
取り付けると車検に通らない車両はこちら↓
普通自動車 : 2006年7月1日以降の登録車両から運用されます。
軽自動車 : 2008年7月1日以降の登録車両から運用されます。
詳しくは
加藤電機ホームページを参照下さい。
上記記載以前の車両への取り付けはOKです。ちなみに管理人のオデッセイは2005年なので問題ありません。
上記記載以降の車両にお乗りの方は、VAS規格適合品をお買い求め下さい。
・
RB1/2オデッセイ今人気のアイテムはこちらから・
売れ筋セキュリティー製品はこちらから★カーセキュリティーの取り付けももちろんOK★カー用品の販売・買取・修理・取り付け、持ち込み品も大歓迎!
静岡県浜松市の
オートガレージ110へ

- 関連記事
-
◇ブログランクングに参戦しています(*´▽`*)
当ブログを応援していただける方は、是非↓のバナーをクリックしてみてください。
当ブログに一票投票されます凸ポチっとなw

清き一票感謝しますm(_)mペコリw