カーナビやカーオーディオ本体を取り付けただけでは、良い音はなかなか出ません。
そこで、比較的安く手軽な音響システムアップについて書いてみます。
最高の音質を求める方向けではありませんので、あしからず^^;
カロッツェリアカーオーディオ
■スピーカーお手軽に音響効果をアップさせるのであれば、まず絶対にやらなければならないのが、スピーカー交換です。
純正の物でも、良い音が出るものもありますが、音が悪いと感じたら、他の物はおいておいても、とりあえずスピーカー交換をおすすめします。
おすすめはこちら


TS-C1710A 音の高音域を担当するツィーターと中低音域を担当するウーハー(スピーカー)に別れているセパレートタイプとなり、さらに、その音域を高品位クロスオーバーネットワークで制御している為、お手ごろ価格でそれなりの音が出せるスピーカーとなります。
音が悪く低音が出ないとお嘆きの方など、スピーカーを交換するだけでもかなり低音が出るようになりますよ。
※ご紹介は17CMのカスタムフィットスピーカーとなります。
17CMに対応していない車種は16CMカスタムフィットをご購入下さい。
TS-C1710A 17CMカスタムフィットスピーカー
TS-C1610A 16CMカスタムフィットスピーカー
■サブウーハースピーカー交換してもまだ低音が足りないと感じる方はこれ!
重低音を再生するには必要不可欠ですね。


TS-WX11A座席の下にすっぽりと収まるほどのコンパクトサイズ、重低音を鳴らすのに小さ過ぎると言われるかもしれませんが、実際に音を出してみるとなかなか迫力ある重低音が体感できます。
大きければよいというものでもないので、お手ごろ価格で重低音を楽しむなら、こちらの
TS-WX11Aはおすすめです。
5.1CHサウンドシステムへのシステムアップもこれがあればOKです。
センタースピーカーは
TS-CX900をどうぞ。
■パワーアンプオーディオ専用機であればそれほどでもないですが、現在市販されているカーナビの場合は、オーディオ性能はイマイチのモデルが多数存在します。そこで必要となるのがこのパワーアンプです。
スピーカーを交換したがまだ物足りないといった方向けの製品となります。


GM-D6400パワーアンプとしては比較的安価な価格設定がうれしいモデル、コンパクトなサイズながら150W×4と十分な性能、より音域に厚みを出す必要がある場合はパワーアンプが必要です。
■デッドニング(汎用品)デッドニングは音を良くするというよりは、スピーカーの振動を吸収させ、振動による音割れ、異音を防止します。特に低音を出しすぎると、振動も激しいので、必要に応じてデッドニングが必要となります。


エーモン工業AODEA 2190 こちらはエーモン工業の製品ですが、DIY等ご自信で作業される場合など、DVD資料や取り説といった分かりやすい資料が同封されていますので、おすすめ商品としています。
これ1箱で普通乗用車ドア2枚分がデッドニング可能です。
カー用品の販売・買取・修理・取り付け、持ち込み品も大歓迎!
カー用品のことなら
オートガレージ110へ
- 関連記事
-
◇ブログランクングに参戦しています(*´▽`*)
当ブログを応援していただける方は、是非↓のバナーをクリックしてみてください。
当ブログに一票投票されます凸ポチっとなw

清き一票感謝しますm(_)mペコリw