■CR-Zオーディオクラスターパネル取り外し方法

ホンダハイブリットスポーツカーCR-Zのオーディオ周辺パネル外しを行ないましたので、参考までに。
通常手順では外しにくい
CR-Zのオーディオパネルを外すコツも掲載しておきます。
(ナビ付車の場合の手順となります。オーディオレス車の場合は簡単な手順で外すことができます)
■作業前状況
今回作業を行うCR-Zは純正カーナビ装備車となります。
このナビ(オーディオ)部分を外していきます。
■オーディオアンダーパネル外し
オーディオ下部(メッキパネル下)のパネルを外します。
傷にならないように注意してマイナスドライバーやクランプツールなどを使って外します。
画像はパネルを外して浮かした状態で撮影してます。
■オーディオボルトはずし
オーディオアンダーパネルを外した所から中を覗きこむと、ボルトが一本見えます。(画像参照)
このオーディオ固定用のボルト1本を外します。
通常手順ではここまででオーディオクラスターパネルが外れるはずなんですが、ナビ付車はこのままだとうまく外れません!
と言うのも、オーディオを固定しているクリップが尋常じゃないくらい堅く^^;;
どう引っ張ってもナビ(パネルと一式)が外れません。
かなり無理やりやればいけるかもしれないですが・・・ま~無理はしないほうが無難でしょうね。
そこで!以下の作業が必要になります。
■助手席エアコン吹き出し口取り外し
助手席側のエアコン吹き出し口を外します。これはグローブBOXを外す為なんですが、ここから外さないと、グローブBOXが外れません。向かって左端のほうから徐々に引っ張って外します。
■エアコン吹き出し口下のパネル外し
こちらも左端から徐々に引っ張れば外れます。多少堅いので、ツールを使って上手く外していきます。
■グローブBOXはずし
これでやっとグローブBOXが外せます。
BOX内上部2箇所ビスを外し、BOX左右下のシルバーのステーにとめられているビス4本を外せば外れます。
なぜグローブBOXを外したかというと、グローブBOXを外すことで、ナビ本体を裏から押すことができ、容易にナビを取り外す事ができます。パネルへ傷がつく心配もなく、簡単に外せるので、この方法を推奨します。
・
カーナビの取り付けならCR-Z用の取付キットを使うと便利です。・
CR-Z(ZF1)用今人気のアイテムはこちらから・
お買い得!格安タイヤならここ
・
全国の持ち込み歓迎のカーナビ取り付けプロショップを検索☆CR-Zへのカー用品取り付けもお任せください。☆カー用品の販売・買取・修理・取り付け、持ち込み品も大歓迎!
カー用品のことなら
オートガレージ110へ
- 関連記事
-
◇ブログランクングに参戦しています(*´▽`*)
当ブログを応援していただける方は、是非↓のバナーをクリックしてみてください。
当ブログに一票投票されます凸ポチっとなw

清き一票感謝しますm(_)mペコリw