基本的な脱着~屋根回り編~ カー用品ならまかせんしゃい。

カー用品取り付け専門店オートガレージ110のブログ。作業日記やカー用品の紹介など。



WELCOME

ようこそ!カー用品取り付け専門店のブログへ!
満足いく情報があるかは・・・?ですが^^; 日々の作業を日記で綴ってます。
そんな感じではありますが、どうぞごゆっくり。
お探しの情報は下のサイトからも収集できますよ。よろしければ是非!
おかげさまでTOP10入りできました→カー用品人気ブログランキング
専門的なこだわりブログも多いですね→車ブログ カー用品・装備

※ブログに掲載しています情報についてのご質問は、電話やメールではお受けしていません。
  
ホーム > ワンポイントアドバイス > 基本的な脱着~屋根回り編~

基本的な脱着~屋根回り編~

車種別で脱着を書いてきましたが、ほぼ全ての車両で共通する部分は、今後基本的な脱着として掲載します。

本日は屋根回りについて記載します。

ナビを取り付ける場合この屋根回り(フロント)をバラす必要があります。



取り外す必要のある部品

1.サンバイザー

2.ルームライト(サングラスホルダー付きもあり)

3.Aピラー左右(場合によっては左のみ)

と主に外す部品はこの程度です、案外簡単に外れるので是非チャレンジしてみて下さい^^



取り外し方法

1のサンバイザーは、まず、フックを左周りに90度回転させて、下に引くと外れます。外れたら、バイザーの根元にカバーが付いているので、そのカバーを傷つけないよう少しこじる感じで取ります。取れたら中にネジ(トルクス)がありますので、トルクスのドライバーで外します。
左右外せたらOKです。

2のルームライトは、精密ドライバーなどを用いてライトの白いカバーを下にこじて外します。傷になりやすいので、テープなどで保護してから作業します。カバーが外れたら、中に2本ネジがありますので、外します。(プラスドライバーでもいいですが、堅く締まっているのでなるべく8mmのBOXレンチの使用をお勧めします)
サングラスホルダーが付いてる車両はサングラスホルダーを開けた時に中を覗くと、8mmのネジが2本ありますので、BOXレンチで外します。

3のAピラーはウェザーゴムを引っ張って外し、Aピラーを車の内側へ引っ張って外します。
上から2~3個クリップで留まってますので、上から1個づつ外す感じでとるとうまくできます。
サイドエアバック装備車の場合はAIRBAGと書いてある所を、2~3回力を入れて手で叩きます(結構強く叩かないと外れません)すると、エアバックを止めてるクリップが外れますので、Aピラーを外すことが出来るようになります。


ここまで外す事が出来たら、準備完了です。


当ブログを応援して頂ける方は

人気ブログランキングへ

↑クリック願います。あなたの1票でこのブログが人気ブログに!!!なるかも^^
(別窓で開きますが、安全なサイトですのでご安心下さい)



関連記事


◇ブログランクングに参戦しています(*´▽`*)
当ブログを応援していただける方は、是非↓のバナーをクリックしてみてください。
当ブログに一票投票されます凸ポチっとなw
にほんブログ村 車ブログ カー用品・装備へ        
清き一票感謝しますm(_)mペコリw





みんな の プロフィールは、アクセスアップをお手伝いするサイトです。
http://blog.livedoor.jp/meannano/


より多くのひとに貴方のブログを見てもらえます。
[ 2007/12/22 01:41 ] [ 編集 ]
コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する
検索フォーム
ツリーカテゴリー
タグクラウド
RSSクラウド