トヨタのパッソ(KGC30)へのカーナビ取り付け編となります。
コンパクトなボディーとかわいい外見で女性に人気のトヨタのコンパクトカーパッソ。
当店では珍しい!?女性のお客様となります。
現在までの当店のご利用率は女性の方が5%にも満たない状況です・・・
今後はより一層女性の方にも安心に!そしてご満足いただけるよう努力してまいりますので、是非当店をご利用ください。(女性限定イベントも企画中です)
おっと・・・話がそれましたwwwそれでは取り付けのご紹介です。
■依頼内容

トヨタのパッソを新車で購入、今オーディオレス状態の車両にパナソニックのカーナビ
CN-H500WDの購入と取り付けをお願いしたいというものでした。
お見積もりさせていただき、取り付けとなります。
■本日取り付けた商品

車両はオーディオレス状態ですので、黒いパネルがはまっているだけで、何もない状態です。
このパネルを外して、カーナビを組み込んでいきます。
右の画像が、今回取り付ける
パナソニックのHDDカーナビCN-H500WDです。
このCN-H500WD←WDは200ミリワイドオーディオ専用です。つまり、現状ではトヨタ系とダイハツ系200ミリワイド窓口付き車両に適合となります。
適合と言うよりも、専用設計と言ったほうが合ってますね。ハーネスなども専用品なので、トヨタ・ダイハツ系以外の車両への取り付けはおすすめできません!(できなくはないですが諸々めんどくさいです^^;;)
上記以外の車両の方は
CN-H500Dで十分です(性能は変わりませんので)
■パナソニックCN-H500WDカーナビ取り付け

必要な箇所はどんどんバラしていきます。
トヨタ系はバンバンはずれますので、作業性がいいですね~w
フロントガラスに地デジアンテナを貼り付け、アンテナ線をAピラー内部を通線し、オーディオ開口部まで持ってきます。同時にダッシュボードに固定したGPSも一緒に引き回します。
後は電源関係と車速関係の配線を終わらせて、システムチェック!
問題なければ組み上げて完成となります。
■完成

さすが、専用設計だけあってジャストフィット!
画面もとっても綺麗に映るので、見やすいですね。
簡単な操作説明をさせていただき、車両引渡しとなります。
最新の
カーナビは使い方も難しくなってますので、必要な方はお気軽にお申し付けください。
■取り付け情報車速パルス・リバース・パーキングについてオーディオ開口部5Pカプラーより全ての信号が取り出せます。
・車速パルス 真ん中のピンク
・リバース ハーネス側から見て一番左の薄緑
・パーキング ハーネス側から見て一番右の青
尚、今回取り付けたCN-H500WDでは本体付属のハーネスで上記の信号をカプラーオンで取り出す事ができます。
CN-H500WD以外の
カーナビ製品をパッソに取り付ける際は、
こちらのナビ取付専用キットを使用することで、簡単に車速等の信号を取り出す事ができます。
※CN-H500WDの取り付けには、パッソ専用のナビ取付キットは不要です!本日ご紹介のカーナビCN-H500WDはこちらに詳しく記載しています。☆最新カーナビもお安くご提供中!☆カー用品の販売・買取・修理・取り付け、持ち込み品も大歓迎!
カー用品のことなら
オートガレージ110へ
◇ブログランクングに参戦しています(*´▽`*)
当ブログを応援していただける方は、是非↓のバナーをクリックしてみてください。
当ブログに一票投票されます凸ポチっとなw

清き一票感謝しますm(_)mペコリw