ホンダGE系フィット車速情報  カー用品ならまかせんしゃい。

カー用品取り付け専門店オートガレージ110のブログ。作業日記やカー用品の紹介など。



WELCOME

ようこそ!カー用品取り付け専門店のブログへ!
満足いく情報があるかは・・・?ですが^^; 日々の作業を日記で綴ってます。
そんな感じではありますが、どうぞごゆっくり。
お探しの情報は下のサイトからも収集できますよ。よろしければ是非!
おかげさまでTOP10入りできました→カー用品人気ブログランキング
専門的なこだわりブログも多いですね→車ブログ カー用品・装備

※ブログに掲載しています情報についてのご質問は、電話やメールではお受けしていません。
  
ホーム > ホンダ フィット > ホンダGE系フィット車速情報 

ホンダGE系フィット車速情報 

200711161100000.jpg
オーディオ部の24ピンカプラーになります。

2007 12月現在ホンダフィットに採用されているカプラーです。
今後、全ての車両にこのカプラーが使われるのではないかと思います。
以前のカプラーは20ピンの青色カプラーが主流だったのですが、今後廃止される可能性が高いです。
また、一時的に17ピンカプラーが採用されました(ストリーム、CR-Vなど)が今後は上記の24ピンへ統一されそうです。

24ピンカプラーの紹介

カーAV機器接続に必要不可欠な電源系統及び車速線などをとることができますので、参考にされてはいかがでしょう。



※注意 車両により線材色に違いがあります。別の車両の参考にする場合は、色は無視してください。
ホンダ24Pカプラーであれば接続位置は全て同じとなります。(24Pカプラーの途中からステアリングリモコンが採用となりましたので、ステアリングリモコンの線がない車両もあります)


■ 常時電源(バッテリー電源)

一番右下のピンク色の線が常時電源になります。


■ アクセサリー線(ACC)

下段左から2番目に紫の線が見えると思います、それがアクセサリー線です。


■ 車速線(車速パルス)

下段左から3番目の水色線が車速線になります。(下の画像の23番です)


■ アース(ボディーアース)

アースはカプラーの黒線でもとることはできますが、なるべく集中アースへ結線、もしくは直接アースするほうがいいと思います。
場所は、フィットの場合、オーディオ開口部より中を覗くと左上辺りにアース線がボルト止めされてますので、それを利用するといいと思います。
*細いアース線にアースを集中させてしまうと、最悪の場合配線が燃える可能性があります。


■ステアリングスイッチを使う場合
24P.gif24Pカプラーをハーネス側から見た図
22番にSW1
11番にアース


関連商品(おすすめの一品)

自動車用12V~24Vの電源系統を調べる場合検電テスターを使うと非常に便利です。
もっと詳しく調べる場合はサーキットテスターが良いですね。
常時電源、アクセサリー電源が簡単に見つかります。

GE系フィット人気商品はこちらから



■ 新車&中古車情報
fit02.jpg
人気の秘密は低燃費と扱いやすさ!
新型フィットWEBカタログ
フィット中古車検索



関連記事


◇ブログランクングに参戦しています(*´▽`*)
当ブログを応援していただける方は、是非↓のバナーをクリックしてみてください。
当ブログに一票投票されます凸ポチっとなw
にほんブログ村 車ブログ カー用品・装備へ        
清き一票感謝しますm(_)mペコリw





[ 2007/12/29 14:08 ] ホンダ フィット | TB(0) | CM(0)
コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する
検索フォーム
ツリーカテゴリー
タグクラウド
RSSクラウド