本日は、日産と三菱自動車工業の合弁会社
NMKVで作られている今注目の軽自動車
デイズ(DBA-B21W)へのカーナビゲーションの取り付けとなります。
今回取り付けたカーナビはパナソニックの
CN-S310WDとなり、ワイドDINサイズのカーナビとなっています。
CN-S310WDを日産車に取り付ける場合にはハーネスを変更する必要がありますので注意が必要です。
■日産デイズハイウェイスター

日産デイズハイウェイスター(新車)のご来店です。
発売開始から間もない為、デイズの実物はこの日初めて見ました^^;
外観や内装のデザインは洗練されてますね。かなりいい感じになってると思います。
軽にしては後部座席も広い作りでゆったりと座れます。
■今回取り付けた品

内装はこんな感じですね。オーディオレス仕様となります。
オーディオブラケット(デッキを固定する金具)が付いていませんので、オーディオやナビを取り付ける際はブラケットも準備する必要があります。(今回は純正品を使用)
右の画像の物を当店で準備いたしました。
カーナビ パナソニック
CN-S310WD汎用接続ケーブル パナソニック
CA-LUK110D日産汎用オーディオハーネス クラリオン
CCA-650-510
このナビが売れてます!人気カーナビランキング■オーディオ周辺のばらし

オーディオパネルのばらしにはいります。
オーディオパネルを外す前に、左画像のようにシフトの右側の小さなパネル(P/R/Nと書いてあるところ)を先に外します。
ここが外れたら、オーディオパネル一式を外します。
エアコンの操作部も一体で外れてきます。
全て外すと右の画像のような感じになります。
■各ハーネスの通線と仮組み

GPSは今回は見えない位置に設置を行い地デジアンテナと一緒にオーディオ開口部へ
オーディオ開口部へ出したハーネスはなるべくまとめてごちゃごちゃしないようにしています。
ハーネス関係が終わったらナビを仮組みして、作動テストを行います。
特に問題なければ、オーディオパネル等全て組みあげて完成となります。
カーナビの取付なら
カーナビ取付キットを使うととっても便利です。
■完成
今回はワイドDINサイズのカーナビを設置していますが、デイズにはこのワイドサイズのカーナビが良いと思います。
と言うのも、通常DINサイズのカーナビを入れた場合、左右に隙間が空くのでそれを埋める為にワイド用パネルを使うのですが、これがイマイチで左右のパネルのところだけ凹んだような感じになります。
私見ですが、見た目には断然!ワイドDINサイズのカーナビがGOODです!
デイズにカーナビの取り付けをお考えの方は参考にしてみてください。
★日産の新車も既販車も当店にお任せください★カー用品の販売・買取・修理・取り付け、持ち込み品も大歓迎!
カー用品のことなら
オートガレージ110へ
デイズ用今人気のアイテムはコレ
このナビが売れてます!人気カーナビランキングお買い得!格安タイヤならここ
全国の持ち込み歓迎のカーナビ取り付けプロショップを検索
◇ブログランクングに参戦しています(*´▽`*)
当ブログを応援していただける方は、是非↓のバナーをクリックしてみてください。
当ブログに一票投票されます凸ポチっとなw

清き一票感謝しますm(_)mペコリw