パナソニックのカーナビゲーションを、
ホンダの車両に取り付ける際(2008/1月現在)の注意事項。
パナソニックのカーナビゲーションは、同封されている、ナビ取り付け用のビスが短い!
その為、ホンダ車へナビの取り付けを行う際、この同封のビスは
使用しないようにしましょう。
このビスを使用した場合、最悪全てのビスが車両走行中に外れてしまう可能性があります。
少し長いビスの使用をおすすめします。
但し、長すぎるビスの使用はナビ内部の破損に繋がりますので、必ず説明書に記載されているビスの長さ以内のビスにするようにして下さい。

画像クリックで拡大
ナビと取り付けステーをとめているビスに注目して下さい。
サンプル画像はクロスロードですが、ほぼホンダ全車種に共通です。
画像は既にビスを交換してあります。
ビスが片側3本しか止まっていませんが、ホンダ車の場合、これで正常です。
社外のナビゲーションは穴位置が違う為、片側3本しか止められません。
今回の記事は、ホンダ車を対象としています。他メーカー車の場合はこの限りではありません。
関連記事
パナソニック カーナビ
HDS700TD当ブログを応援して頂ける方は
人気ブログランキングへ↑クリック願います。あなたの1票でこのブログが人気ブログに!!!なるかも^^
(別窓で開きますが、安全なサイトですのでご安心下さい)
- 関連記事
-
◇ブログランクングに参戦しています(*´▽`*)
当ブログを応援していただける方は、是非↓のバナーをクリックしてみてください。
当ブログに一票投票されます凸ポチっとなw

清き一票感謝しますm(_)mペコリw