GD系フィット 車速パルス情報まとめ カー用品ならまかせんしゃい。

カー用品取り付け専門店オートガレージ110のブログ。作業日記やカー用品の紹介など。



WELCOME

ようこそ!カー用品取り付け専門店のブログへ!
満足いく情報があるかは・・・?ですが^^; 日々の作業を日記で綴ってます。
そんな感じではありますが、どうぞごゆっくり。
お探しの情報は下のサイトからも収集できますよ。よろしければ是非!
おかげさまでTOP10入りできました→カー用品人気ブログランキング
専門的なこだわりブログも多いですね→車ブログ カー用品・装備

※ブログに掲載しています情報についてのご質問は、電話やメールではお受けしていません。
  
ホーム > ホンダ フィット > GD系フィット 車速パルス情報まとめ

GD系フィット 車速パルス情報まとめ

fit03.jpg
今日は、GDフィットのオーディオカプラーの説明です。

(今回の説明では、フィットを対象としていますが、この青色20ピンカプラーと緑色3極カプラーはホンダ車両に多く採用されていますので、同じカプラーであれば、電源や車速などは全て同じ位置となります。)

オーディオ部には青色の20ピンカプラーが採用されています。

また、車速パルスなどがとれる、緑色の3極カプラー(マイナーチェンジ後の車両)がありますので、下で詳しく説明します。

カーナビゲーション、バックカメラ、ETCなどの取り付けの際にお役立て下さい。


クリックで拡大します。

オーディオ用20ピンと、車速関係の3極カプラーがこの位置にありますので、カーナビの取り付けが非常に楽になっています。



それでは、20ピンカプラーの説明から。

200801071022000.jpg
向かって上段一番右の、白赤線が常時電源(バッテリー)

上段左から2番目の、黄色赤線がアクセサリー電源(ACC)

ETCなどの取り付けは、この線に割り込み接続します。



ナビゲーション取り付けの際、必要となる緑カプラーについての説明。

200801071023000.jpg
向かって左の青黄色線が車速パルス線

中央の緑黒線がリバース線

右の緑オレンジ線がパーキング線となります。

ナビ取り付けの際はこの線に割り込み接続します。


リバース線はバックカメラ取り付けの際のみ必要と思われてる方も多いように思われますが、バックカメラを取り付けしない場合でも必ずナビと繋ぐようにして下さい。

パーキング線を繋がずに、ナビ側のパーキング線をアースするとTVが走行中見れてしまいますので、ご注意下さい。あくまでも注意です・・・^^;

マイナーチェンジ前のフィットの場合は、メーター裏のカプラーから、車速パルスをとります。
メーターに刺さっているカプラーの青黄色線で車速がとれます。
(当店であまり取り扱わなくなった為、画像での説明ができません)


関連商品(おすすめの一品)

自動車用12V~24Vの電源系統を調べる場合検電ドライバー を使うと非常に便利です。
常時電源、アクセサリー電源が簡単に見つかります。

GDフィット人気アイテムはこちら



■ 新車&中古車情報
fit02.jpg
人気の秘密は低燃費と扱いやすさ!
新型フィットWEBカタログ
フィット中古車検索



関連記事


◇ブログランクングに参戦しています(*´▽`*)
当ブログを応援していただける方は、是非↓のバナーをクリックしてみてください。
当ブログに一票投票されます凸ポチっとなw
にほんブログ村 車ブログ カー用品・装備へ        
清き一票感謝しますm(_)mペコリw





[ 2008/01/09 17:30 ] ホンダ フィット | TB(0) | CM(4)
ググりにググって、やっと本命の情報にたどり着きました。

GD1(マイチェン後)のパルス線情報をずっと探していました
※他のサイトでは「グローブボックス下」とか「ECUのなんたらかんたら」とか、情報が交錯しており、いまいち信頼できませんでした

DIYでナビ取付しているため、本当に参考になりました
Thanks! Thanks!! Thanksぅ~!!!
[ 2011/11/21 19:13 ] [ 編集 ]
車速パルスをとる位置は一箇所ではない為、色々な情報があるのだと思います。
当ブログでは、一番とり易い位置をご紹介しております。
尚、DIYで作業される場合は、GD1フィットですとパネルを外すのに非常に苦労しますので、参考までに^^;キズに十分注意してくださいねw
[ 2011/11/28 09:09 ] [ 編集 ]
平成16年3月のフィットにナビを取り付けたく調べていたところ、このホームページにたどり着きました。

「マイナーチェンジ前のフィットの場合は、メーター裏のカプラーから車速パルスをとります。」とのことですが、H16.3のフィットはマイナーチェンジ前でしょうか?

お忙しいとは存じますが、ご返答よろしくお願いします。
[ 2012/02/01 13:20 ] [ 編集 ]
ご質問ありがとうございます。
マイナー前かどうかを調べるよりは、オーディオを一旦外し、20Pオーディオハーネス付近に緑色の3極カプラーがあるかないかを調べられたほうが簡単です。
緑3極カプラーがない場合は、メーター裏より車速を取り出す必要があります。
[ 2012/02/06 09:03 ] [ 編集 ]
コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する
検索フォーム
ツリーカテゴリー
タグクラウド
RSSクラウド