CR6アコードハイブリッド テレビキャンセラー取り付け カー用品ならまかせんしゃい。

カー用品取り付け専門店オートガレージ110のブログ。作業日記やカー用品の紹介など。



WELCOME

ようこそ!カー用品取り付け専門店のブログへ!
満足いく情報があるかは・・・?ですが^^; 日々の作業を日記で綴ってます。
そんな感じではありますが、どうぞごゆっくり。
お探しの情報は下のサイトからも収集できますよ。よろしければ是非!
おかげさまでTOP10入りできました→カー用品人気ブログランキング
専門的なこだわりブログも多いですね→車ブログ カー用品・装備

※ブログに掲載しています情報についてのご質問は、電話やメールではお受けしていません。
  
ホーム > ホンダ アコード > CR6アコードハイブリッド テレビキャンセラー取り付け

CR6アコードハイブリッド テレビキャンセラー取り付け

本日はホンダCR6アコードハイブリッドへテレビキャンセラーを取り付ける際のオーディオの取り外し方法を記載しておきます。
今回の作業ではデータシステム製HTA593というテレビキャンセラを使用しています。
このアコードハイブリッドはメインオーディオを取り外すのが結構面倒な作業となり、手順通りやらないと外れません。
私も2カ月くらいぶりにこの車両を作業したら、手順忘れてました^^;;
ということで、忘れっぽい自分の為にも書いておきたいと思いますww

アコードハイブリッド
IMG_1679.jpg
アコードハイブリッドのオーディオ周りです。
ツインモニターとなり、テレビキャンセラーの取り付けでは、下のモニターを外す必要があります。
それでは取り外し方法。

オーディオの外し方法 その1
IMG_1680.jpg
右エアコン吹き出し口の右側のパネル(エンジンスタートボタンの上のパネル)を外す。
クリップでとまってるので手前に引き抜きます。

オーディオの外し方法 その2
IMG_1681.jpg
オーディオ上部のパネルを外す。
少しずつ浮かしていきます。無理やりだと傷になるので慎重に剥がしていきます。
パネルを外すと内部にオーディオを固定しているビスが2個あるので外します。

オーディオの外し方法 その3
IMG_1682.jpg
シフトレバー左右のシルバーのパネルを外す。
ちょっとコツが必要ですが、パネルを手前に引き抜きます。

オーディオの外し方法 その4
IMG_1683.jpg
オーディオの操作パネルを外す。
左右2こビスで止まってるので、ビスを取り手前に引き抜きます。

オーディオの外し方法 その5
IMG_1684.jpg
オーディオ固定ボルトを外す。
オーディオを固定しているボルトが2本下から上に向かって締めこんであります。このボルトを外します。
(ボルトが下からのぞいても見えない場合は手探りで探します。)

オーディオの外し方法 その6
IMG_1685.jpg
ボルトを外したらオーディオ本体を手前に引き抜けば、テレビキャンセラーを取り付ける準備ができました。
キャンセラ自体の取り付けは、カプラーオンで取り付け可能なので楽ですが、そこにたどり着くまでがとにかく苦労すると思います^^;
まーこれでも先代や先々代とかよりは作業性が上がったと思われますwww


CR6アコードハイブリッド用テレビキャンセラー
アコードハイブリッド(CR6)用今人気のアイテムはコレ


★テレビキャンセラーのご相談もぜひどうぞ★
カー用品の販売・買取・修理・取り付け、持ち込み品も大歓迎!
カー用品のことならオートガレージ110へ





関連記事


◇ブログランクングに参戦しています(*´▽`*)
当ブログを応援していただける方は、是非↓のバナーをクリックしてみてください。
当ブログに一票投票されます凸ポチっとなw
にほんブログ村 車ブログ カー用品・装備へ        
清き一票感謝しますm(_)mペコリw





[ 2014/04/04 11:45 ] ホンダ アコード | TB(0) | CM(1)
このコメントは管理人のみ閲覧できます
[ 2017/03/17 12:16 ] [ 編集 ]
コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する
検索フォーム
ツリーカテゴリー
タグクラウド
RSSクラウド