■トヨタ86(ZN6)

本日はトヨタ86(型式ZN6)へ
カーナビ
及び
バックカメラ
・
DSRCユニット
を取り付けましたのでご紹介します。
今回の車両はオーディオレス車両となります。86はグレードがRCというものがあるようで、このグレードだと、オーディオ開口部まで、電源関係やスピーカー配線関係が一切来ていないようです。(全て引きなしとなるので、作業が大変そうですね^^;)
オーディオレス車両は通常のトヨタ車両同様の10P6Pカプラー仕様となってます。

オーディオレス車両ですと、インパネ周りはこんな感じになってます。
オーディオ開口部はワイドですので、カーナビゲーションが横幅200ミリの物に対応しています。
今回の車両も200ミリワイドナビを装着しています。
■本日取り付けた商品
カーナビ:パナソニックCN-R500D
DSRC:パナソニックCY-DSR110D
連動ケーブル:パナソニックCA-DC10D
バックカメラ:パナソニックCY-RC70KD
■バックカメラの取り付け

それではバックカメラを取り付けて行きます。
まずはトランクゲートの内張りをはがします。
内張りがはがれると左の画像のようになるので、ここから中をのぞきガーニッシュをとめているナットを外します。
必要なナットを外しガーニッシュを外すと右の画像の状態となります。

外したガーニッシュを加工していきます。
バックカメラを埋め込み加工するので、ガーニッシュを必要なサイズに切り取ります。
基本的には必要最小限かつ、見た目重視で加工します。
バックカメラを設置して、ガーニッシュを元に戻せば右の画像となります。
かなりスッキリと納まりますので、おすすめです。
■カーナビ・DSRCユニットの取り付け

グローブBOXやAピラーといった作業に邪魔な個所は全て外します。

オーディオパネル(クラスターパネル)はクリップ留めなので手前に引っ張って外します。
必要な配線をまとめていきます。
車速・リバース・パーキング情報オーディオハーネスの所の5Pカプラーより取り出し
車速:桃/緑色線
リバース:オレンジ/白色線
パーキング:灰/赤色線カーナビの取り付けや車速等の取り出しは
トヨタ86(ZN6)用カーナビ取付キットを使用すると簡単です。
■完成
ワイドナビを入れてますので、より純正風な仕上がりになってます。
画面自体は7インチで、通常のナビと変わらないんですが、通常のモデルよりも操作スイッチが大きく使いやすくなってます。
もちろん通常サイズのカーナビを納める事もできますのでご相談ください。
・
トヨタ86(ZN6)の天井へETC車載機の取り付け編・
全国の持ち込み歓迎のカーナビ取り付けプロショップを検索★トヨタ86へのカー用品取り付けも当店にお任せください★カー用品の販売・買取・修理・取り付け、持ち込み品も大歓迎!
静岡県浜松市の
オートガレージ110へ
- 関連記事
-
◇ブログランクングに参戦しています(*´▽`*)
当ブログを応援していただける方は、是非↓のバナーをクリックしてみてください。
当ブログに一票投票されます凸ポチっとなw

清き一票感謝しますm(_)mペコリw