エスティマ(AHR20W)スピーカー交換&デッドニング施工 カー用品ならまかせんしゃい。

カー用品取り付け専門店オートガレージ110のブログ。作業日記やカー用品の紹介など。



WELCOME

ようこそ!カー用品取り付け専門店のブログへ!
満足いく情報があるかは・・・?ですが^^; 日々の作業を日記で綴ってます。
そんな感じではありますが、どうぞごゆっくり。
お探しの情報は下のサイトからも収集できますよ。よろしければ是非!
おかげさまでTOP10入りできました→カー用品人気ブログランキング
専門的なこだわりブログも多いですね→車ブログ カー用品・装備

※ブログに掲載しています情報についてのご質問は、電話やメールではお受けしていません。
  
ホーム > トヨタ エスティマ > エスティマ(AHR20W)スピーカー交換&デッドニング施工

エスティマ(AHR20W)スピーカー交換&デッドニング施工

エスティマアエラスハイブリッド(AHR20W)
IMG_0496.jpg IMG_0497.jpg
今日は、エスティマアエラスハイブリッド(AHR20W)へ、アルパインのスピーカー一式と、オーディオテクニカ製デッドニングキットを施工していきます。
IMG_0499.jpg
スピーカーにはアルパインのDDL-RT17Sを入れます。中高音域でのクリアなサウンドが特徴的でボーカルも綺麗に響きます。このスピーカーに合わせて、中古持ち込み品のサブウーハーを入れてます。低音域の厚みが増し音域が広がります。
上記の仕様でもそれなりにいい音になりますが、せっかくやるのならと言う事でデッドニング施工も行います。これによりさらに音にメリハリを付けしっかりとした音に仕上げていきます。

ドアのばらし
IMG_0502.jpg IMG_0503.jpg
まずはドアをばらします。
安定のビニール^^;が出てきます。
防水はできますが、それだけですねwスピーカーも・・・まー純正です^^;;
これではやはりいい音には程遠いので、きっちりと施工していきましょう。

スピーカーの取り外しと、デッドニング下準備
IMG_0504.jpg
スピーカーはリベットで固定されてるので、ドリルでもんではがします。
スピーカーが外れたら、ビニールを剥がします。このビニールを剥がすと結構なブチルが残るので、綺麗に取り画像のような状態にします。
画像の状態になれば下準備は完了です。

スピーカーの取り付けとデッドニングの施工
IMG_0507.jpg
スピーカーはインナーバッフルを使用して固定していきます。
デッドニングは先にアウターパネルを施工します。
制振材を必要な箇所に貼り付け、その上に吸音材を貼っていきます。
アウターパネルの施工が終われば次にインナーパネルを施工します。
基本的には大小全ての穴を塞ぎます、必要に応じて制振材を必要な箇所に貼っていきます。
画像のような感じになれば完成となります。


デッドニング自体はそれほど高度な技術ではありませんが、とにかく手間がかかります。
スピーカー交換と合わせて、片側2時間程度、両側で4時間程度の施工時間が必要です。
(慣れてない場合はその数倍の時間が必要です)

手間はかかりますが、音質がグッと良くなった時の達成感はなかなかのものww
毎日のように乗る物なので、せっかくなら良い音のほうがいいですよね^^
スピーカー交換/デッドニング施工/音響アップなどなど、是非ご相談ください。


エスティマハイブリッド用今人気のアイテムはこちらから
エスティマハイブリッド用のバッテリーを探す
全国の持ち込み歓迎のカーナビ取り付けプロショップを検索
エスティマ用カーナビ取り付けキットはこちらから


★音響アップもご相談ください★
カー用品の販売・買取・修理・取り付け、持ち込み品も大歓迎!
カー用品のことならオートガレージ110へ


 


関連記事


◇ブログランクングに参戦しています(*´▽`*)
当ブログを応援していただける方は、是非↓のバナーをクリックしてみてください。
当ブログに一票投票されます凸ポチっとなw
にほんブログ村 車ブログ カー用品・装備へ        
清き一票感謝しますm(_)mペコリw





[ 2014/10/08 18:42 ] トヨタ エスティマ | TB(0) | CM(0)
コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する
検索フォーム
ツリーカテゴリー
タグクラウド
RSSクラウド