スバル レヴォーグ(VM系) カーナビ&DSRC取り付け カー用品ならまかせんしゃい。

カー用品取り付け専門店オートガレージ110のブログ。作業日記やカー用品の紹介など。



WELCOME

ようこそ!カー用品取り付け専門店のブログへ!
満足いく情報があるかは・・・?ですが^^; 日々の作業を日記で綴ってます。
そんな感じではありますが、どうぞごゆっくり。
お探しの情報は下のサイトからも収集できますよ。よろしければ是非!
おかげさまでTOP10入りできました→カー用品人気ブログランキング
専門的なこだわりブログも多いですね→車ブログ カー用品・装備

※ブログに掲載しています情報についてのご質問は、電話やメールではお受けしていません。
  
ホーム > スバル レヴォーグ > スバル レヴォーグ(VM系) カーナビ&DSRC取り付け

スバル レヴォーグ(VM系) カーナビ&DSRC取り付け

■スバル レヴォーグ(VM系) カーナビ&DSRC取り付け
IMG_2310.jpg IMG_2311.jpg
スバルのレヴォーグ(VM系)へカーナビとDSRCを取り付けます。
知り合いも乗ってますが、結構人気が高いようで、納車まで結構待ったらしいです。
そんな感じでしたので、レヴォーグは当店では今回が初作業となります。
カーナビの取り付けにはナビ取付キットを使用しています。レヴォーグで使える取付キット詳しくはこちら

IMG_2312.jpg IMG_2319.jpg
新車オーディオレスとなってます。
オーディオパネルには保護シートも貼られていて、納車したばかりといった感じですね。
レヴォーグのオーディオパネルは開口部幅180ミリとなりますので、ワイドDINのカーナビ等は入りません。
通常の2DINサイズのカーナビのみ取り付けることができます。

■オーディオパネルの取り外し
IMG_2320.jpg IMG_2321.jpg
それではオーデイオパネルを取り外していきます。
このパネル実は結構簡単に外れます。
エアコン吹き出し口及びオーディオ開口部及びエアコン操作部が一体のパネルになってますので、手前に引き抜いて外します。
パネルの下側から外していくと外しやすいかと思います。

■主な注意点と車速位置など
IMG_2323.jpg IMG_2324.jpg
各種配線など細かな箇所の説明は省きます。
注意点として、スバル車で注意したいのが、純正のラジオアンテナの位置です。
ラジオアンテナはオーディオレス車の場合、助手席側センターコンソール付近カーペットをめくった辺りにあります。
わかりにくいですので、左の画像を参照してください。
カーペットをめくった所のカプラーが、ラジオアンテナです。
アンテナ線が短く、カプラーも変換する必要があります。取付キット内のアンテナ変換を使えば問題ありません。
レヴォーグで使える取付キット詳しくはこちら

車速/リバース/パーキング信号は、運転席のエンジンスタートスイッチの裏側あたりにある15Pカプラー(遊びカプラーでテープで固定されている)より取り出せます。
取付キットを使うことで、同封されている車速取り出しカプラーより車速/リバース/パーキング信号を取り出すことができます。レヴォーグで使える取付キット詳しくはこちら

■完成
IMG_2327.jpg IMG_2325.jpg
ナビの取り付けが完了すると左の画像のような感じになります。
DSRCはパナソニックの物を使ってケンウッドのナビと連動させています。
また取り付け位置は純正位置へ取り付けとなります。
これは純正のETC取り付けキットH0017VA910(5,000円+税)を使用することで、この位置へ取り付けることができます。

★レヴォーグのカーナビ取り付けなら当店にお任せ下さい★
カー用品の販売・買取・修理・取り付け、持ち込み品も大歓迎!
カー用品のことならオートガレージ110へ





全国のカーナビ持ち込み対応可能なショップはこちらから



関連記事


◇ブログランクングに参戦しています(*´▽`*)
当ブログを応援していただける方は、是非↓のバナーをクリックしてみてください。
当ブログに一票投票されます凸ポチっとなw
にほんブログ村 車ブログ カー用品・装備へ        
清き一票感謝しますm(_)mペコリw





[ 2014/11/07 18:40 ] スバル レヴォーグ | TB(0) | CM(0)
コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する
検索フォーム
ツリーカテゴリー
タグクラウド
RSSクラウド