ミラココア(L675S/L685S) バックカメラ(BCAM7Y)の取り付け カー用品ならまかせんしゃい。

カー用品取り付け専門店オートガレージ110のブログ。作業日記やカー用品の紹介など。



WELCOME

ようこそ!カー用品取り付け専門店のブログへ!
満足いく情報があるかは・・・?ですが^^; 日々の作業を日記で綴ってます。
そんな感じではありますが、どうぞごゆっくり。
お探しの情報は下のサイトからも収集できますよ。よろしければ是非!
おかげさまでTOP10入りできました→カー用品人気ブログランキング
専門的なこだわりブログも多いですね→車ブログ カー用品・装備

※ブログに掲載しています情報についてのご質問は、電話やメールではお受けしていません。
  
ホーム > ダイハツ ミラ > ミラココア(L675S/L685S) バックカメラ(BCAM7Y)の取り付け

ミラココア(L675S/L685S) バックカメラ(BCAM7Y)の取り付け

■ミラココア(L675S/L685S)へバックカメラの取り付け
IMG_2296.jpg
ミラココア(L675S/L685S)へバックカメラを取り付けます。
今回取り付けるバックカメラはビートソニックから販売されている軽自動車専用カメラBCAM7Yという製品です。
このカメラの特徴として、ナンバーと同色で塗られたカメラを、ナンバーボルトの位置を利用して取り付けとなるので、ナンバーに同化して見た目が目立たないのが特徴です。製品名に付けられたカメレオンの由来でもあります。
通常の車両であればナンバーボルトを外して、取り替えれば簡単に作業完了となるのですが・・・
このミラココアはちょっと手間がかかりました。

ビートソニックメーカーサイトはこちらから
ビートソニックのバックカメラはこちらから(乗用車用もあります。)

■必要箇所のばらし
IMG_2299-1.jpg
バックカメラを取り付ける上で必要となる、配線を通していく箇所を事前にばらしておきます。
主に内装パネル等のばらしとなるんですが、今回はバックカメラが簡単に取り付けできない構造だったので、バンパーを外しての作業を余儀なくされています。
そこでバンパーを外す前にテールライトを外す必要があるので、外したところが画像の状態となります。

■バンパーの取り外し
IMG_2300.jpg
バックカメラの通線を行う上でどうしてもバンパーを外す必要がありました。
さらにバンパーを外すだけでも通線ができなかったので、バックカメラのハーネスに細工して通線しています。
(詳しくはお伝えできませんが・・・)
一つ言える事は、ビートソニックのバックカメラBCAM7Yはミラココアへ取り付け可能ですが、細工が必要。どうしても付けたい場合を除いては、通常の両面固定タイプのバックカメラを取り付けるのが良いと思います。

バックカメラ取り付け完了
IMG_2301-1.jpg
ミラココアへBCAM7Yの取り付けが完了すると上の画像のような感じになります。
アップで見ればそれなりに違和感ありますが、離れて見るとナンバーと同化してるので、結構目立たないです。
視認性も十分確保でき、それなりに綺麗に映りますので、カメラとしては十分かと思います。


★バックカメラももちろんお任せ下さい★
カー用品の販売・買取・修理・取り付け、持ち込み品も大歓迎!
カー用品のことならオートガレージ110へ





関連記事


◇ブログランクングに参戦しています(*´▽`*)
当ブログを応援していただける方は、是非↓のバナーをクリックしてみてください。
当ブログに一票投票されます凸ポチっとなw
にほんブログ村 車ブログ カー用品・装備へ        
清き一票感謝しますm(_)mペコリw





[ 2014/12/05 18:00 ] ダイハツ ミラ | TB(0) | CM(0)
コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する
検索フォーム
ツリーカテゴリー
タグクラウド
RSSクラウド