車載ブルートゥースレシーバーの紹介 カー用品ならまかせんしゃい。

カー用品取り付け専門店オートガレージ110のブログ。作業日記やカー用品の紹介など。



WELCOME

ようこそ!カー用品取り付け専門店のブログへ!
満足いく情報があるかは・・・?ですが^^; 日々の作業を日記で綴ってます。
そんな感じではありますが、どうぞごゆっくり。
お探しの情報は下のサイトからも収集できますよ。よろしければ是非!
おかげさまでTOP10入りできました→カー用品人気ブログランキング
専門的なこだわりブログも多いですね→車ブログ カー用品・装備

※ブログに掲載しています情報についてのご質問は、電話やメールではお受けしていません。
  
ホーム > その他アイテム > 車載ブルートゥースレシーバーの紹介

車載ブルートゥースレシーバーの紹介

今日はたまに依頼のある車載ブルートゥースレシーバーの紹介です。
先日も某大手中古車店の方よりご依頼をいただき、作業しましたが、やはりなかなか使える製品なので、ブログで製品紹介でもしてみようかなと思って書いてみます。

とりあえず、車載ブルートゥースレシーバーというのがなんなのかを説明しておきます。

LBT-ACR02HF.jpg
車載ブルートゥースレシーバーとは、カーナビやカーオーディオにブルートゥース機能がない場合に、後付で取り付けるブルートゥースユニットになります。

■どんな事ができるの?

例えばブルートゥース対応のスマートフォンやiPodなどの中に収納している楽曲を車両で聞きたいと思ったときに、USBケーブル等を使って有線で繋ぐのが一般的なんですが、この車載ブルートゥースレシーバーを使うことによって無線で車両のスピーカーから曲を流すことができる優れもの!
スマートフォンやiPodなどはバッグやポケットに入れたままの状態でOK

しかも、今回ご紹介の製品は携帯電話(スマホ等)とブルートゥース接続することで、ハンズフリー通話までできちゃいます!!


■どんな製品と接続できるの?

カーナビやオーディオとの接続といいましたが、全ての機種ではありません。
お手持ちの機種にAUX端子かRCA音声入力機能のどちらかが備わっている必要があります。
昨今のカーオーディオであればほとんどの機種で装備されていますが、念のため確認が必要です。


■その他のメリットは?

配線を気にしなければ、接続が非常に簡単になっています。
接続方法は、1.シガープラグに挿す。 2.スイッチを両面テープで貼る。 3.ミニジャックをAUXに挿す。
以上w
簡単接続ならこれだけです。

さらに嬉しい事に、実売価格がかなり安いです。
ネット価格ですと数千円で手に入ります。
コストパフォーマンスはかなり優秀ではないかと思います。
車載ブルートゥースレシーバーの価格はここからチェックできます


配線を出来る限り見えなく車内をスッキリと取り付ける事も可能です。
ご購入、取り付け等是非ご相談ください。

カー用品の販売・買取・修理・取り付け、持ち込み品も大歓迎!
静岡県浜松市のオートガレージ110へ


関連記事


◇ブログランクングに参戦しています(*´▽`*)
当ブログを応援していただける方は、是非↓のバナーをクリックしてみてください。
当ブログに一票投票されます凸ポチっとなw
にほんブログ村 車ブログ カー用品・装備へ        
清き一票感謝しますm(_)mペコリw





[ 2015/11/28 11:58 ] その他アイテム | TB(0) | CM(0)
コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する
検索フォーム
ツリーカテゴリー
タグクラウド
RSSクラウド