本日は、新車発売開始から間もない、
アコードハイブリッド(CR7)へのテレビナビキャンセラーの取り付け依頼です。
2~3ヶ月前よりキャンセラーの取り付け相談を受けていましたが、適合品がなく、適合確認が出るまでお待ちいただいていました。
最近のホンダ車両は一部でCAN-BUSシステムとなっているので、従来のテレビナビキャンセラーは適合しません。
当店で確認している限りでは、ホンダ車で3タイプのCAN-BUSシステム用のテレビナビキャンセラーが発売されています。
そのうちの1つがつい先日発売されたばかりのアコードハイブリッド用テレビナビキャンセラーになります。
今回はこのアコードハイブリッド専用のテレビナビキャンセラーを取り付けていきます。
※今回はカメラトラブルによって一部画像を掲載できません・・・あしからず・・・
■作業前内装状況
テレビナビキャンセラーを取り付けるにあたり、ナビ本体を一旦取り外していきます。
ナビ周辺のパネルを外すのですが・・・
相変わらずのホンダテイスト?www
ナビ外すだけでも結構な手間です^^;;;
・・・まーボチボチいきますか・・・
■ナビの取り外し方法1
まずはナビ横のパネルを外す。
ナビの右横のパネルです、スタートスイッチの上のパネル。
手前に引っ張って外しますが、後ろにエアコン用のダクトが刺さってるので、ダクトを一旦外します。(外さないとパネルが手前に抜けません)カプラーも刺さってるので抜きます。
■ナビの取り外し方法2
ナビ上部のパネルを外す。
外し方は、手前に切り欠きがあるので、そこに工具を差し込んで手前からパネルを浮かせて外します。
(奥側にツメがあって刺さっているので必ず手前から浮かして外すようにします)
パネルが外れたら2箇所ビス止めされているので外します。
■ナビの取り外し方法3画像なし・・・
シフトパネルの両サイドのパネルを外す。
左右のシルバーのパネルですが、これが結構硬く止まってます。
傷つけないように慎重かつ力強く作業して行きます。
このパネルを外すとエアコンの下辺りに2箇所ビスがあるので外します。
すると、開閉式のコンソールポケットが外れます。
さて・・・ここからが本題ですwww
外したコンソールポケットの所を下から覗くと、下から上に2箇所ボルト(ナビを固定しているボルト)が止まってます。
※覗くとと記載してますが、ほとんど覗けないので、ボルトを目視するのは至難の業かも・・・ww
外すボルトは頭が8ミリの六角ボルトです。(頭が10ミリのボルトは外す必要はありません)
このボルトを外せればナビ本体を手前に引き抜くことが出来ます。

ナビを手前に引き抜いたところです。
ここまでくれば後一息です。
ナビ裏のカプラー2箇所を外し、テレビナビキャンセラーに割り込ませます。
キャンセラーのスイッチを適所に固定すれば完成となります。
■今回使用したアコードハイブリッド用テレビナビキャンセラーはこちら
データシステム製テレビナビキャンセラーHTN-2103■走行中のテレビ視聴/ナビ操作は当店に相談くださいカー用品の販売・買取・修理・取り付け、持ち込み品も大歓迎!
静岡県浜松市の
オートガレージ110へ
- 関連記事
-
◇ブログランクングに参戦しています(*´▽`*)
当ブログを応援していただける方は、是非↓のバナーをクリックしてみてください。
当ブログに一票投票されます凸ポチっとなw

清き一票感謝しますm(_)mペコリw