さて、久しぶりに取り付け日記でも書いてみます。(作業風景などの画像はありません。余裕なかったのでorz)
と言うのも、久し振りにかなり大変な作業となったので、報告を兼ねて日記にしてみようかなと。
作業した車両は
S2000!スポーティーで、スタイリッシュなホンダの2シーター・オープン・スポーツカー!!
正直かなりかっこいいです、個人的にもかなりお気に入りの車両
なんですが・・・

S2000 AP1/AP2 後期 ボトムライン 3点セット(カーボン) 
S2000中古車検索ETCの取り付けが半端なく面倒です^^;
どこが面倒かと言うと、ズバリセンターコンソール外し。
(純正ETCはコンソール内にETC本体を設置する必要がある為)
センターコンソールと言っても、実際はセンターの後ろの方、左右の背もたれの間にあります。
このセンターコンソールを外すのに、ソフトトップ(屋根)を前にやったり後ろにやったり・・・
さらにメチャメチャ狭い空間に体を潜り込ませての作業をしいられます。しかも、外す必要のあるビスがまったく見えませぬ。。。
ほんと、
どうせ~ちゅ~ね~~~ん!と心の中で泣きながら、なんとか、強引に!?(否!正確に^^)外し終わり、次は電源を引くためのオーディオ周りの脱着です。
これは意外と簡単なんですけどね。
シフトを外して、シフトカバーを引っ張ると、簡単にセンターのシフトカバーの所が外れます。
後は、オーディオパネルを手前に引っ張れば外れます。(ビスなどはない)
カバーが外れたら、オーディオを止めてるビス4本を外せば、デッキを取り外すことができます。
電源をACC配線に割り込ませ、アースはボディーアースさせればOK。
アンテナ線もこの時一緒に取り回してセンターコンソールまで引っ張ります。
センターコンソール取り付け部に配線を通す為の穴あけ加工を施し、ETCを貼り付けて終了です。
ちなみに、この車両では、CDチェンジャーも同時装着しました。←これもセンターコンソール内(><)
で、この作業のおかげで約3時間を消費してしまいました・・・
(余程の作業でない限り当店で3時間は必要としません^^;)
そんなこんなで、かなり余分な時間を使ってしまった為、この日予定していた車両を後日の作業に回すはめに・・・明日納車なんだけどな~。。。
とにかくS2000はコンパクトな室内なので、作業性は非常に悪いです。
しばらく、S2000は触りたくないな~と痛感した1日でした^^
・
ETCが安い!人気ETCランキング・
S2000(AP1/AP2)用今人気のアイテムはこちらから・
売れてるナビが一目で分かる!人気カーナビランキングカー用品の販売・買取・修理・取り付け、持ち込み品も大歓迎!
カー用品のことなら
オートガレージ110へ
- 関連記事
-
◇ブログランクングに参戦しています(*´▽`*)
当ブログを応援していただける方は、是非↓のバナーをクリックしてみてください。
当ブログに一票投票されます凸ポチっとなw

清き一票感謝しますm(_)mペコリw
70fアイコ討伐...70fアイコ討伐
http://gfdgfh.blog52.fc2.com/