発売されてまだ時間の浅いフリードですが、ナビ関係など詳細が分からない方も多いと思いますので、本日は、フリードへの社外(富士通製-
イクリプス
)カーナビ取り付けをご紹介します。
取り付け車種 ホンダ フリード
取り付け内容 イクリプス
AVN558HD
(新製品)ワンセグ内蔵型HDDカーナビゲーション
パナソニック
CY-ET908KD/D 
(新製品)音声ガイド型ETC
上記メニューで取り付けを行いました。
それでは早速
■ 内装ばらし

助手席側のアンダーカバーを外し、グローブBOXも外します。
アンダーカバーは下に引っ張れば外れます。
グローブBOXは開けた状態にしてからBOX側面を内側に押しながら手前に引くとさらに開口しますので、その状態で車両後方にBOXを引き抜きます。

助手席側のAピラーを外しているところです。ゴムを引っ張っておいて、Aピラーを車両内側へ引っ張れば外れます。

今回のナビはワンセグのみなので、助手席側サンバイザー止め具だけ外します。
オーディオパネル部分のばらし方は
過去記事を参照。
今回のイクリプス558HDでは、上記手順でばらし作業は終了となります。
■ カーナビの取り付け① フィルムアンテナ貼り付け フィルムアンテナは、フロントガラス上部の助手席側へ貼り付けます。このとき、車両の点検ステッカー等の邪魔にならないよう貼り付けます。
② アンテナ線及びGPS線の通線 今回のナビは、ワンセグアンテナと、GPSが同じフィルムアンテナからとるようになっていますので、一緒に通線します。こちらは、Aピラー内部を通すように通線し、オーディオ開口部まで通線します。
③ オーディオ配線の処理 フリードで使われているオーディオカプラーは現在のフィットと同じく、24ピンカプラーとなります。
ここで、問題が!今現在、社外オーディオ取り付けキットにフリード専用が発売されていません。
そこで、現行のフィット用を流用して取り付ける必要があります。
まずは画像をご覧下さい。

こちらがフィット用のハーネスを使用して配線を処理したところです。
ちなみに配線だけではフリードに対応しませんので、純正のフリード用取り付けステーが必要となります。

←コレです。
④ オーディオパネルにナビを固定。フリードのオーディオパネルは左右にエアコンのダクトが付いていて、これが、ナビを取り付ける際に邪魔なので、先に外します。
外したら、先程紹介した、純正の取り付けステーを先に取り付け、その後ナビ本体を固定します。

ここまで取り付けたら、エアコンのダクトを元通りに取り付けます。
⑤ ナビ取り付け及び最終仕上げ

ハーネスのからまりに注意しながら、ナビ本体を取り付けます。
この時点で一度ナビの作動チェックを行います。
チェックがOKであれば、ばらしたもの全てを元通りに組み付けて作業は終了です。
■ 関連商品紹介取り付けキット記事中フィット用流用にて作業を行なっておりますが、現在フリード用取り付けキットが発売されています。詳しくは
ホンダ車用2DIN取り付けキット一覧をご覧下さい。
・
フリード人気商品
- 関連記事
-
◇ブログランクングに参戦しています(*´▽`*)
当ブログを応援していただける方は、是非↓のバナーをクリックしてみてください。
当ブログに一票投票されます凸ポチっとなw

清き一票感謝しますm(_)mペコリw