フリード 社外カーナビ取り付け カー用品ならまかせんしゃい。

カー用品取り付け専門店オートガレージ110のブログ。作業日記やカー用品の紹介など。



WELCOME

ようこそ!カー用品取り付け専門店のブログへ!
満足いく情報があるかは・・・?ですが^^; 日々の作業を日記で綴ってます。
そんな感じではありますが、どうぞごゆっくり。
お探しの情報は下のサイトからも収集できますよ。よろしければ是非!
おかげさまでTOP10入りできました→カー用品人気ブログランキング
専門的なこだわりブログも多いですね→車ブログ カー用品・装備

※ブログに掲載しています情報についてのご質問は、電話やメールではお受けしていません。
  
ホーム > ホンダ フリード > フリード 社外カーナビ取り付け

フリード 社外カーナビ取り付け

発売されてまだ時間の浅いフリードですが、ナビ関係など詳細が分からない方も多いと思いますので、本日は、フリードへの社外(富士通製-イクリプス)カーナビ取り付けをご紹介します。

取り付け車種 ホンダ フリード

取り付け内容 イクリプスAVN558HD(新製品)ワンセグ内蔵型HDDカーナビゲーション
         パナソニックCY-ET908KD/D (新製品)音声ガイド型ETC

上記メニューで取り付けを行いました。

それでは早速

■ 内装ばらし

20080617094339.jpg 20080617094352.jpg
助手席側のアンダーカバーを外し、グローブBOXも外します。
アンダーカバーは下に引っ張れば外れます。
グローブBOXは開けた状態にしてからBOX側面を内側に押しながら手前に引くとさらに開口しますので、その状態で車両後方にBOXを引き抜きます。

20080617094432.jpg 20080617094443.jpg
助手席側のAピラーを外しているところです。ゴムを引っ張っておいて、Aピラーを車両内側へ引っ張れば外れます。

20080617094457.jpg
今回のナビはワンセグのみなので、助手席側サンバイザー止め具だけ外します。

オーディオパネル部分のばらし方は過去記事を参照。

今回のイクリプス558HDでは、上記手順でばらし作業は終了となります。


■ カーナビの取り付け

① フィルムアンテナ貼り付け
  フィルムアンテナは、フロントガラス上部の助手席側へ貼り付けます。このとき、車両の点検ステッカー等の邪魔にならないよう貼り付けます。


② アンテナ線及びGPS線の通線
  今回のナビは、ワンセグアンテナと、GPSが同じフィルムアンテナからとるようになっていますので、一緒に通線します。こちらは、Aピラー内部を通すように通線し、オーディオ開口部まで通線します。


③ オーディオ配線の処理
  フリードで使われているオーディオカプラーは現在のフィットと同じく、24ピンカプラーとなります。
ここで、問題が!今現在、社外オーディオ取り付けキットにフリード専用が発売されていません。
そこで、現行のフィット用を流用して取り付ける必要があります。
まずは画像をご覧下さい。
200806171019000.jpg
こちらがフィット用のハーネスを使用して配線を処理したところです。

ちなみに配線だけではフリードに対応しませんので、純正のフリード用取り付けステーが必要となります。
200806170955000.jpg←コレです。


④ オーディオパネルにナビを固定。
フリードのオーディオパネルは左右にエアコンのダクトが付いていて、これが、ナビを取り付ける際に邪魔なので、先に外します。
外したら、先程紹介した、純正の取り付けステーを先に取り付け、その後ナビ本体を固定します。
200806171052000.jpg 200806171058000.jpg
ここまで取り付けたら、エアコンのダクトを元通りに取り付けます。


⑤ ナビ取り付け及び最終仕上げ
20080617103432.jpg 200806171100000.jpg
ハーネスのからまりに注意しながら、ナビ本体を取り付けます。
この時点で一度ナビの作動チェックを行います。
チェックがOKであれば、ばらしたもの全てを元通りに組み付けて作業は終了です。



■ 関連商品紹介

取り付けキット
記事中フィット用流用にて作業を行なっておりますが、現在フリード用取り付けキットが発売されています。詳しくはホンダ車用2DIN取り付けキット一覧をご覧下さい。

フリード人気商品


関連記事


◇ブログランクングに参戦しています(*´▽`*)
当ブログを応援していただける方は、是非↓のバナーをクリックしてみてください。
当ブログに一票投票されます凸ポチっとなw
にほんブログ村 車ブログ カー用品・装備へ        
清き一票感謝しますm(_)mペコリw





[ 2008/06/17 12:16 ] ホンダ フリード | TB(0) | CM(24)
今度友人のフリードにナビを付けるのに凄く参考になります。質問ですが、オーディオパネルの下のポケットは外さないと何か不具合がありますか?よろしくお願いします
[ 2008/06/27 17:57 ] [ 編集 ]
オーディオパネル下のポケットは、ナビ本体を固定する為のブラケットにビス止めをしないといけないので、事前に外しておきます。
ポケット部を外さないと固定できない構造となっています。
[ 2008/06/27 18:23 ] [ 編集 ]
解りました。月曜からやってみます。
[ 2008/06/28 08:27 ] [ 編集 ]
はじめまして。
我が家のフリードも納車後3週目を迎え、だいぶ運転にも馴染んできました。
まだ、まだ発売間もないこともあり実際に用品取付をいろいろと紹介されている方が少ない中で私自身の欲しい情報が詳しい内容で紹介されており早速参考にさせていただきました。
これからもお伺いさせていただきたいと思いますのでどうぞよろしくお願い申し上げます。
[ 2008/07/07 12:22 ] [ 編集 ]
ゆうけいさん はじめまして。
そう言っていただけると、非常に元気が出ます^^ありがとうございます。
未熟なブログではありますが、こちらこそ今後ともよろしくお願いいたします。
[ 2008/07/07 20:11 ] [ 編集 ]
フリードを購入し、イクリプス668HDを取り付けてもらったんですけど、運転中にTVが見てませんでした。最近のは何か別売キットなど購入し取り付けないとダメなのでしょうか?
わかりましたら教えてくださいませ。
[ 2008/07/14 21:24 ] [ 編集 ]
いたたにさんはじめまして。
ご質問の件ですが、特別なキットなどは必要ないですよ。
業者によっては、走行中TV見れるのを嫌う所もありますので・・・
念のため取り付けを行った業者の方に相談されてみてはいかがでしょう?
作業的には簡単な作業で終わりますので。。。
[ 2008/07/15 00:17 ] [ 編集 ]
ありがとうございます。業者に聞いてみることにします。
[ 2008/07/17 21:08 ] [ 編集 ]
はじめまして。

社外ナビ取付で気になることがあります。
メーカーオプションのカーナビでは、
マイクロアンテナがワンセグのアンテナになるようなのですが、
社外ナビでは、同様にマイクロアンテナをワンセグアンテナとして使用出来るのでしょうか?
[ 2008/07/19 02:03 ] [ 編集 ]
フリードフリークさん、はじめまして。

当店では取り付け事例がない為、はっきりした回答はできませんが、予測できるトラブルについて記載します。
まず、ナビ側へ差し込むカプラー形状が違う為取り付けが困難だと思われます。
次に、社外メーカーの指定するアンテナを使用しなかった場合、受信状況などが悪化する可能性があります。
また無理に取り付けを行い、ナビ自体が故障したとしてもメーカー保証が受けられないなどのトラブルが発生します。
以上の事より、当店ではおすすめできません。
あくまでも推測でのコメントとなりますので、参考になるかわかりませんが、今後もなにかご質問等ありましたらお気軽にコメントしてください^^
[ 2008/07/19 17:30 ] [ 編集 ]
やはり、そうですよね。
参考になりました。
[ 2008/07/21 15:50 ] [ 編集 ]
はじめまして。

今度、9月に納車予定です。
ナビは、自分で取り付けようと思っていた為、凄く参考に成りありがとうございます。

現在はナビを選定中で、パナかカロで迷っています。予算的にパナで行きたいのですが、フリードのナビ取り付け部に割と傾斜が有るのでパナ(取り付け角度30°以内)が付くか心配です。駄目で有ればカロ(取り付け角度40°以内)にするしか有りません。どの様に思われますか?よろしくお願いします。
[ 2008/08/03 08:53 ] [ 編集 ]
ゆうじさん はじめまして。

たまにナビの角度でのご相談を受けますが、フリードではあまり気にされなくても良いと思いますよ。
今までも、何台かフリードへカーナビを取り付けていますが、傾斜角度で誤作動を起こした車両はありません。
ご参考までに。。。

個人的にはカロのナビが好きです^^;
[ 2008/08/04 18:22 ] [ 編集 ]
ありがとうございます。参考に成りました。

納車までにまだ日数が有りますので、店頭で見て触ってじっくり考えようと思います。
[ 2008/08/04 19:11 ] [ 編集 ]
このコメントは管理人のみ閲覧できます
[ 2008/08/16 21:53 ] [ 編集 ]
takaさん はじめまして。
その場合、センターパネル(灰皿等が付いてる部分)を、外す必要があります。ビスなどの位置はウル覚えのため正確ではないですが、左右にクリップ、灰皿を外した奥にビスだったと思います。。。確か・・・
現在、夏季休暇中につき現車での確認ができませんので・・・あしからず。。。
[ 2008/08/18 19:25 ] [ 編集 ]
はじめまして。
フリード(オーデイオレス車)に社外2DINオーディオを取り付けようと考えております。
純正の車種別ステー1500円程度のもの。を購入し取り付け用と思うのですが、他にブラケットが必要となるのでしょうか。電源コネクタはエーモン製を購入しますので、車種別キットを買わずに済めば。と思っております。どうかお教え願えますか。
[ 2008/11/29 16:39 ] [ 編集 ]
よしさん はじめまして。

その仕様ですと、オーディオとオーディオパネルの間に隙間が生じます。
(オーディオの外周に1CM弱の隙間)
この隙間を気にされない場合は、取り付け自体は問題はありません。
隙間が気になる場合は車種別キットの使用をおすすめします。
全てをバラバラに購入されるよりは、キットで購入されたほうが、お得な場合もありますので、当店ではキットの使用をおすすめしております。
現在ではフリード専用の取り付けキットが発売されていますので、そちらをおすすめします。
[ 2008/11/30 12:38 ] [ 編集 ]
8月のブログへのコメントだったにも関わらず、早速の回答コメントありがとうございます。

なにせ金欠の中でのオーディオ組み込みを考えておりましたので、少しでも安く。と考えておりました。今回の回答大変参考になりました。直接作業をお願いすることはなかなか無いと思いますが、これからもお仕事頑張ってください。
[ 2008/12/01 09:07 ] [ 編集 ]
よしさん

応援コメントありがとうございます。
またいつでもブログへお越しください。
見に来ていただくことで、励みになりますので^^


[ 2008/12/01 17:33 ] [ 編集 ]
カーナビの質問ではないのですが、フリードの最適なカーセキュリティは、なんでしょうか?
[ 2009/08/01 13:08 ] [ 編集 ]
最適なというと少し難しいですね。
セキュリティーの場合はどのような機能が欲しいのかで決めたほうがいいと思います。
一般的なセキュリティーであれば特に問題なく取り付け可能です。
[ 2009/08/01 15:55 ] [ 編集 ]
エンジンスタータがついたモデルがいいと思いますが、アギュラス VE-S34RSあたりはどうでしょうか?
[ 2009/08/05 01:13 ] [ 編集 ]
アギュラス VE-S34RS はエンジンスタータ付ではないと思いましたが???
簡易セキュリティーの場合は、ある程度使える程度で購入されたほうがいいと思います。
取り付けにお金がかからないのがうれしいですけどね^^
[ 2009/08/08 16:52 ] [ 編集 ]
コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する
検索フォーム
ツリーカテゴリー
タグクラウド
RSSクラウド