バモスHM1・2 カーナビ取り付け  カー用品ならまかせんしゃい。

カー用品取り付け専門店オートガレージ110のブログ。作業日記やカー用品の紹介など。



WELCOME

ようこそ!カー用品取り付け専門店のブログへ!
満足いく情報があるかは・・・?ですが^^; 日々の作業を日記で綴ってます。
そんな感じではありますが、どうぞごゆっくり。
お探しの情報は下のサイトからも収集できますよ。よろしければ是非!
おかげさまでTOP10入りできました→カー用品人気ブログランキング
専門的なこだわりブログも多いですね→車ブログ カー用品・装備

※ブログに掲載しています情報についてのご質問は、電話やメールではお受けしていません。
  
ホーム > ホンダ バモス > バモスHM1・2 カーナビ取り付け 

バモスHM1・2 カーナビ取り付け 

バモスへカーナビの取り付けを行ないました。 

車種 バモス HM1/2 現行モデル
カーナビ イクリプス AVN1106Dmk2
この様な仕様で取り付けてみます。

とりあえず、カーナビがアナログTVのみのDVD仕様なので、取り付けは簡単です。
ただ、問題はバモスです・・・何故かは↓をご覧下さい^^;

それでは作業にいってみましょう。

カーナビ取り付け前の状態
200710180919000.jpg

前回のステップワゴン同様、フロント屋根周りをばらします。
ここちょっと画像取り忘れ^^;
そんなに難しくはないので説明だけです。
左右のAピラーを外せば、屋根周りのばらしは終了です。
ガラスを脱脂してフィルムアンテナを貼り付けます。


さて、ここからが今日の本題です


オーディオパネルを外していくんですが、これがちょっとやそっとではビクともしません^^
パネルだけで外すのは、ほぼ不可能です!

じゃ、どうするかというと。

まず、グローブBOXを外します。(ビス4本)
次にメーターバイザーを引っ張って(キズになりやすい為注意)外し、メーターを取ります。(ビス3本)

内張りはがし
200710180924000.jpg
こんな感じになります。

これができたら、グローブBOXを外した所から手を入れ、オーディオパネルの裏のクリップを押して外します。
って、簡単に書いてますが、素人さんでは、まず外れません^^;
一応、管理人も台数覚えてないくらい、バモス作業しましたが、未だに簡単に外れた例がありません。

え~結論!

バモスはプロにお願いしましょう!!

・・・ま~そう言ってもせっかくなので、つづきもどうぞ。

200710180936000.jpg
なんとかパネルが外れた所^^
外すコツは慎重に気合で引っ張る!
裏からしっかりクリップを押す!

これができれば外れます。

で、後は、アナログアンテナ線と、GPSの線を左ピラー部から落とします。
GPSは左ダッシュボードの上辺りに貼り付ければいいと思いますが
まー、取り付け位置はお好みでそうぞ^^
そうは行っても、あまり中の方へ入れてしまうと、感度が悪くなるので注意!

車速パルスはメーター配線の青白線でとれます。

後は特に特筆すべきものもないので、配線などの間違いないことを確認し、カーナビを取り付けます。

200710181202000.jpg
とりあえずナビが付きました。

一応この状態で、全ての機能をチェックします。
車速などもこの状態で一度走行して確認します。

全て確認できOKであれば、パネルを元通り取り付けて完成です。

200710181203000.jpg
完成です。

すっきり収まりました^^

備考 
バモスにインダッシュカーナビを取り付けた場合、取り付け位置が非常に下になるので、運転しながら見るにはかなり困難です。
角度を調整すればそこそこ見れますが、あまりインダッシュカーナビ向けの車両ではありません。
オンダッシュカーナビがバモスには合っているかもしれないですね。




■ 中古車情報
vamos01.jpg
根強い人気のバモス荷物もたっぷり載せられます!
バモス中古車検索
バモスホビオ中古車検索






関連記事


◇ブログランクングに参戦しています(*´▽`*)
当ブログを応援していただける方は、是非↓のバナーをクリックしてみてください。
当ブログに一票投票されます凸ポチっとなw
にほんブログ村 車ブログ カー用品・装備へ        
清き一票感謝しますm(_)mペコリw





[ 2007/10/19 22:41 ] ホンダ バモス | TB(0) | CM(0)
コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する
検索フォーム
ツリーカテゴリー
タグクラウド
RSSクラウド