用品山盛りのフリード カー用品ならまかせんしゃい。

カー用品取り付け専門店オートガレージ110のブログ。作業日記やカー用品の紹介など。



WELCOME

ようこそ!カー用品取り付け専門店のブログへ!
満足いく情報があるかは・・・?ですが^^; 日々の作業を日記で綴ってます。
そんな感じではありますが、どうぞごゆっくり。
お探しの情報は下のサイトからも収集できますよ。よろしければ是非!
おかげさまでTOP10入りできました→カー用品人気ブログランキング
専門的なこだわりブログも多いですね→車ブログ カー用品・装備

※ブログに掲載しています情報についてのご質問は、電話やメールではお受けしていません。
  
ホーム > ホンダ フリード > 用品山盛りのフリード

用品山盛りのフリード

5月以降徐々に忙しくなり、最近ではかなり多忙な日々を送っております。ありがたい事です。

そんな訳でなかなかブログ更新もできない状況なのですが・・・なんと!!ブログランキングサイトブログ村で、ホンダ(車)ランキング2位になってました~~~!非常にビックリしました^^

みなさんのおかげです。この場をお借りして。。。ありがとうございます。



さて、今日の作業(実は昨日からやってるんです)は、新車のフリードに純正用品の取り付けをおこなったんですが、これがハンパない作業となりました。

作業メニュー

フロント フォグライト及びビームライト

リヤ   リヤカメラ

内装  ドアパネル及びステップガーニッシュ、センターコンソール

電装  エンジンスターター、ETC

AV   地デジナビ(新型) ルーフモニター

などとなってます。(もう少しあった気もしますが覚えきれません^^;)

微妙に写真も撮ったのでアップしてみます。

200807030913000.jpg
こちらは、エンジンスターターの配線(これ以外にアンテナやユニットがあります)です。以前の車両に比べると簡素化されてますが、それでも取り付けは結構大変です。社外品とは比べ物にならないくらい面倒だったりします。。。

200807030949000.jpg
とりあえずバラバラにした所です。上記の作業を全てやるとなると、とにかく外して外して外しまくる!これ以外にないですね。

200807031140000.jpg
純正のルーフモニターです。フリードでは初作業だったので撮ってみました。
いかがでしょう?見た目なども悪くはないと思います。シンプルでなかなか良いと感じました。
取り付けはルーフに30CMX30CM程度の穴あけをするんですが、失敗が許されないので、冷や汗ものです。(慣れてはいますが、やはり怖いですね)
作業性は悪くはなく、比較的簡単に取り付ける事ができます。

200807031552000.jpg
グローブBOX内部になります。
向かって左がB-CASユニット(地デジ)右がナビ連動ETCとなります。
さらに奥に見えてるコードがUSBコードとなります。
純正取り付け位置に従って取り付けを行っていますが、これだけあるとグローブBOXが使いにくいんではないでしょうかね?^^;
少なくともB-CASはもっと見えない所でもいいような気がします。(カード抜く必要がないですしね)


たまにこういった内容の濃い車両が入ります、こういった車両の場合は当店でも細心の注意をするように心がけています。
というのも、バラす箇所が増える=傷になりやすいからです。
特に当店では作業の8割以上が新車となる為、少しも気を抜けません。
丸1日作業すると、体力よりも気疲れが激しいですね^^;
今回の車両も無理せず、2日に分けて作業する事で、納得いく車に仕上がりました。
大変だっただけに完成した時は満足感でいっぱいです。

お客様に、より満足して頂ける車両を今後も提供していきたいと思っています。。。


フリード人気商品を見る

関連記事


◇ブログランクングに参戦しています(*´▽`*)
当ブログを応援していただける方は、是非↓のバナーをクリックしてみてください。
当ブログに一票投票されます凸ポチっとなw
にほんブログ村 車ブログ カー用品・装備へ        
清き一票感謝しますm(_)mペコリw





[ 2008/07/03 21:49 ] ホンダ フリード | TB(0) | CM(21)
こんにちは。
ルーフモニターをメーカーオプションで取付しました。
モニターを閉じている状態でルームランプの点灯をドアの開閉で点くよにスイッチを中間にした状態でパワーウィンドウのスイッチを操作するとルームランプがチラつきます。
運転席側の集中スイッチと各席側のどのパワーウィンドから操作してもチラつきが発生しました。
テールゲートの上のルームランプは正常通りです。
ディーラーには状況を話してありますが、聞くと、全国的に発生している現象とのことで対策はまだありませんとの回答でした。
今回貴殿にて取付されたルーフモニターではそのような現象は起こらなかったのでしょか?
情報がございましたらご教示お願い致します。
[ 2008/07/07 12:40 ] [ 編集 ]
ゆうけいさん

コメントありがとうございます。
現在、当店で、そのような事象は確認しておりませんが、かなりきになりますね。
なにかトラブルがあるとすれば、すぐにメーカー(ディーラー経由)から報告が入るのですが、今の所はおっしゃっているトラブルの報告はまだありません。
配線的にはどこも干渉していなだけに、かなりやっかいなトラブルですね。
今後原因が判明しましたらお伝えします。

[ 2008/07/07 20:05 ] [ 編集 ]
本日、現車にて確認作業を行いましたが、やはりそのようなトラブルは発生しませんでした。
原因としては皆目見当もつきませんが、早めにトラブルが解消されることを願っております。
トラブル報告など当店にとっても大変参考となります。
今後もなにかありましたら是非ご報告いただければと思います。
[ 2008/07/08 16:14 ] [ 編集 ]
こんにちは、ゆうけいです。
現車にての確認で発生なしとのことでしたが、状況をひとつお伝えしていない部分がありました。
ルームランプのスイッチは中間でよいのですが、車のドアは全部閉じてパワーウィンドウを操作(開け・閉め)すると「チラッ」とほんの一瞬ランプがつきます。
少し暗いところだと判ると思います。
最初の説明が少し悪かったかもしれません。

先日、ETCを取付する際にAピラーの取外し方などを参考にさせていただきました。
配線の取り回しなど今までに無いくらい綺麗な仕上がりになり大満足でした。
ありがとうございました。
[ 2008/07/11 18:02 ] [ 編集 ]
こんにちは。
フリードに社外品のナビ(カロッツェリアのAVIC-ZH9000)を使用しているんですが、このナビにディーラーオプションのルーフモニターを接続する事は可能でしょうか?
[ 2008/07/22 07:54 ] [ 編集 ]
たてつさん はじめまして。

上記仕様はかなり難しいと思います。ディーラーオプションのモニターは専用カプラーでナビに入力される為、これを取り付ける為には、配線加工を行う必要があります。技術的には不可能とは言い切れませんが、そこまでするよりは、アルパイン等の汎用モニターをお勧めします。
(配線加工などを行うと保証が受けられません)
純正品と社外品では取り付けの相性が非常に悪いので、ご注意下さい。
[ 2008/07/22 15:27 ] [ 編集 ]
わかりました。
無難にアルパインのモニターを選択する事にします。
#しかし、何でカロにはルーフモニターのラインナップが無いんでしょうね。
[ 2008/07/23 20:05 ] [ 編集 ]
たてつさん
それが賢明ですね^^
確かにおっしゃる通り、カロッツェリアはルーフモニターのラインナップがないですよね。ヘッドレストタイプは早かったですが。メーカーもフリップダウンモニターがここまで市場を確保できるとは思っていなかったんでしょうね。先駆けて開発を行い市場を独占できたアルパインに軍配が上がったといったところでしょうか!?
[ 2008/07/23 21:35 ] [ 編集 ]
おひさしぶりです。
フリップダウンモニターですが、アルパインのTMX-R850にしようと思っています。これをフリードに取り付ける場合、取付キットなる物が別途必要になるのでしょうか?
アルパインのWebサイトにはフリードに完する情報がまだ無いようなので、もしご存知でしたら教えてください。
[ 2008/08/18 13:31 ] [ 編集 ]
たてつさん。

こんにちは。
以前同じ内容で依頼を受けました。
しかし、フリード専用のキットが発売されていないので、取り付けはお断りしました。
どうしても取り付けるとすると、フィット用の取り付けキットを流用して行うのが良いと思います。
但し、他車種の流用の為、屋根の形状などに若干の違いがあり、ジャストフィットとはいかないと思います。
前回、お断りしたのもこのためです。
キットを使用せず、ルーフを一旦落として、取り付け箇所を加工するといった手法もありますが、一般の方では作業的に非常に困難だと思われます。
キット発売を待つか、専門店に依頼されるのが一番の解決策に思われます。
[ 2008/08/18 19:36 ] [ 編集 ]
はじめまして。MOナビ装備フリードに純正のフリップダウンモニターの取り付けに挑戦しました。
アッタチメント08B20ーE40ーD10AQTY1と モニター08A20-8LO-711をディラーから購入しいざ取り付け。
・・が、運転席足元にもナビ裏にも、ピン数があう取り付け場所がみあたりません。モニターからの配線接続場所どこにあるのか分かればおしえて下さい。
もしかして、純正モニター又はアッタチメントの品違いなのでしょうか?
[ 2009/05/02 20:54 ] [ 編集 ]
tomom さん はじめまして。

ご質問の件ですが、フリードのメーカーオプションナビへフリップダウンモニターを装着する場合の取り付けアタッチメントの品番が違っているようです。
当店で調べたところ、08B20ーE40ーD10Bが正解のようです。
ちなみに・・・D10Aはディーラーオプションナビ用となっています。
一度販売店に確認されてみるのがよいかと思います。
[ 2009/05/08 16:32 ] [ 編集 ]
どうもありがとうございました。
これですべての謎が解けました。
[ 2009/05/08 22:33 ] [ 編集 ]
フリードにアルパインTMX-R850 を検討してるんですが
取り付けキットなしでもつくんですか?
お分かりになればおしえてください。
[ 2009/06/23 09:27 ] [ 編集 ]
フリードでしたら取り付けキットなしでも取り付けは可能ですよ。
ちなみについ最近フリードにアルパインのTMX-R1050VGをキットレスで取り付けました。
時間に余裕あればブログでアップしようかと思ったんですが・・・いろいろと事情がありまして・・・。
キットレスで特に問題はないと思います。
[ 2009/06/23 18:26 ] [ 編集 ]
はじめまして
教えてください、オーディオレスのフリードにMOの純正ナビゲーションは付くのでしょうか?
[ 2009/07/06 21:01 ] [ 編集 ]
基本的な配線カプラーの形状が異なる為、その取り付けはかなり難しいと思います。

[ 2009/07/07 19:09 ] [ 編集 ]
追加です。
メインのオーディオカプラーはMO(メーカーオプション)ナビと同形状(24ピン)となりますが、MOナビをオーディオレス車に移植する場合、MOナビに関わる全てのハーネスを引きなおす必要があります。
実際にこの作業を行う場合、ナビ本体とハーネス、作業料を全て考慮し、概算で70~80万円、場合によってはこれ以上といった作業になることは間違いなさそうです。
以上のことより、かなり現実的ではないと思います。
[ 2009/07/12 22:00 ] [ 編集 ]
勉強になりました。
ありがとうございました
[ 2009/07/14 19:55 ] [ 編集 ]
フリードにアルパインのフリップダウンモニターをキットレスで取付けた場合、強度的なものはどうなんでしょうか?
ルーフが落ちてくる等トラブルの可能性はありますか?
[ 2009/08/02 17:50 ] [ 編集 ]
取り付け方法にもよりますが、アルパインの10.2インチ程度までであれば特に問題はないと思います。製品自体の重量もしれてますし。
ルーフへ直接ビスなどで固定する業者も存在するようですが、通常は屋根の梁へボルト止めしますので、ルーフが落ちるといったトラブルはおこりません。
しっかりとボルト止めすることで、製品自体の落下も防げます。
取り付けを依頼される場合は、金額よりもどういった方法でフリップダウンモニターを固定するかを確認してから依頼されるのが良いかと思います。
[ 2009/08/08 16:40 ] [ 編集 ]
コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する
検索フォーム
ツリーカテゴリー
タグクラウド
RSSクラウド