本日まで、夏季休暇を頂いておりました。
明日より、通常業務となります。
ネットへの掲載を開始して数ヶ月、多くのお客様からお問い合わせを頂き、まことにありがとうございます。
今後も、安心、確実、丁寧をモットーに取り付けを行って参りますので、今後ともよろしくお願いいたします。
さて、本題!最近のカーオーディオではUSBコードが付属されている機種があります。
当店の愛車ワゴンR(ホンダ車じゃないのか?と言うつっこみはご勘弁ください^^)にもカロッツェリア
DEH-P530
を付けてるんですが、これにもUSBコードが付いています。
せっかく付いているので、使ってみることに・・・
(使い方は知ってましたが、実際使ったのは今回が初めて^^;)
今回はUSB
フラッシュメモリ
を使用。
まずは、パソコンから、音楽データを
フラッシュメモリ
に記憶させます。
だいぶ前に買った物なので少しメモリが少ないですが、それでも500MBあります。
CDに換算すると、アルバムで約10枚程度を記憶させることができます。
100円ライター程度の大きさで、この容量!!!最近の技術ってスゲッ!って思いますね^^←軽くおっさんです。ハイ^^;
ちなみに最近では同じ大きさで2GB(しかも安い)なんてのも普通に売ってます。CD換算では・・・
約40枚程度なんで・・・400曲くらい入るんですね。
CDチェンジャーとかがとても懐かしく思えてしまいそうな今日この頃^^;
って事で、
フラッシュメモリ
に記憶させたら、後は、デッキから伸びてるUSB接続コードに差し込むだけで音楽が再生されます。
今まではCDを1枚1枚手で入れ替えていましたが、コレを使えば、お気に入りのアルバムを簡単に聞くことができ非常に便利です。
CDと比べ、かさばらない、傷にならない、簡単に持ち運べるといったメリットも魅力です。
こんな感じです↓(クリック拡大)

非常に便利な機能が日々続々と登場していますが、正直、なかなか全てを使いこなすのは大変ですよね。
必要と思う機能を絞り、必要な機能がある機種をうまく選択することが、賢いカー用品選びと言えそうですね。
- 関連記事
-
◇ブログランクングに参戦しています(*´▽`*)
当ブログを応援していただける方は、是非↓のバナーをクリックしてみてください。
当ブログに一票投票されます凸ポチっとなw

清き一票感謝しますm(_)mペコリw