フリード ステアリングカバー カー用品ならまかせんしゃい。

カー用品取り付け専門店オートガレージ110のブログ。作業日記やカー用品の紹介など。



WELCOME

ようこそ!カー用品取り付け専門店のブログへ!
満足いく情報があるかは・・・?ですが^^; 日々の作業を日記で綴ってます。
そんな感じではありますが、どうぞごゆっくり。
お探しの情報は下のサイトからも収集できますよ。よろしければ是非!
おかげさまでTOP10入りできました→カー用品人気ブログランキング
専門的なこだわりブログも多いですね→車ブログ カー用品・装備

※ブログに掲載しています情報についてのご質問は、電話やメールではお受けしていません。
  
ホーム > ホンダ フリード > フリード ステアリングカバー

フリード ステアリングカバー

今日はフリードのステアリングカバー(本皮)の取り付け模様でもお送りします^^
ちなみにこれです。→ホンダアクセス

フリードに限らず、ほかの車種でもそうなんですが、このディーラーオプションのステアリングカバーは手縫いとなるため、なかなか作業が大変です。

1.きつく縫い過ぎてしまうと、糸が切れたり、ほつれたり。。。
2.本皮があまり伸びない為、ステアリング形状に合わせ、しっかり縫うのが難しい。
3.カバーの縫い目を綺麗に合わせる必要がある。

などなど。

以上のことをふまえて、参考までにどうぞ^^

フリードステアリングホイールカバー(本革製)取り付け

200809060951000.jpg
左のスポークの所から縫い始め、上部まで縫い進めたところです。
この状態では、まだあまり糸にテンションをかけていません。
スポークごとに一旦区切る感じで、スポークまで縫ったら糸をしっかり張りなおす感じで進めていきます。

200809061002000.jpg
右下まで縫い進めたところになります。
この時点では、まだ皮が落ち着いていないので、糸を張りつつ綺麗に仕上げます。

200809061024000.jpg200809061025000.jpg
最終的には左の画像のような感じになります。
一応、比較できるように、右に純正の状態をアップしてみました。(車両が違うのはご勘弁^^;)

さていかがでしょう?

見た目は・・・あんまり変わらない???
ちょっと画像ではそう見えてしまいそうですが、実際は結構違います。
一番の違いは触った感じですけどね。
やはりこの手になじむ感覚が本革ならではでないでしょうか。
見た目にも少し高級感がでてなかなか良いですよ。

フリード人気商品

関連記事


◇ブログランクングに参戦しています(*´▽`*)
当ブログを応援していただける方は、是非↓のバナーをクリックしてみてください。
当ブログに一票投票されます凸ポチっとなw
にほんブログ村 車ブログ カー用品・装備へ        
清き一票感謝しますm(_)mペコリw





[ 2008/09/09 17:46 ] ホンダ フリード | TB(0) | CM(0)
コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する
検索フォーム
ツリーカテゴリー
タグクラウド
RSSクラウド